えにし終活研究所は、あなたの大切な人の終活をサポートさせて頂きます。
最近では、核家族化、高齢化が進み、成熟社会に入ってきました。
成熟社会では、誰かに言われて何かをすることは少なくなり、自分で決めていくことが重視される社会となりました。
例えば、高齢者の末期医療、延命処置は自分で決めることが前提となってます。
他人に迷惑をかけざる得ない事柄が、介護や、死ぬときであるのではないでしょうか。
自分の人生について、終活について、どのようなサービスを選ぶかは、自分で決める以外ないのです。
家族葬の株式会社えにしが運営する、えにし終活研究所は皆様を全力でサポートさせていただきます。
えにし終活研究所代表・株式会社えにし代表取締役の和田江理佳です。
葬祭業に携わって23年、時代の変化と共に、家族の在り方も変わってきました。
それと共に葬儀の在り方も変化してきました。
しかし、突然のことに慌てて不安な時間を過ごされる方が多いことには変わりありません。そんな折昔は家族の中で継承されてきたしきたりがありましたが、今は核家族化で聞く人がなく、一人で決めなくてはならなかったり。
事前に相談しておくことの大切さを少しでも皆様にお伝えできればと、えにし終活研究所を立ち上げました。
エンディングノートの書き方の説明や、
書いておいた方がいいことなどをお伝えします。
エンディングノートもプレゼント!
お墓のニーズも時代によって変わってきます。
最近よく聞く散骨・樹木葬などについて。
もしもの時に、どうしたらいいの?
いくら位かかるの?等
不安を解消する講座です。
家族がいる終活と少し違う、
4つの自立と特別な契約等、
おひとり様の為の終活講座です。
看護や介護の現場でのエンゼルケアの講座です。
看護や介護の現場の方向けの講座となります。
信頼のおける専門家をご紹介させていただきます。
講師:柳生純一
葬祭業に17年従事し、1000件以上のお見送り経験に基づき、皆様が不安に思うことをわかりやすくご説明します。
資格:厚生労働省認定葬祭ディレクター技能能審査
1級葬祭ディレクター
一般社団法人ラポートケア協会認定
エンゼルケアリスト講師
講師:和田江理佳
葬儀社に嫁ぎ、グリーフケアに心を配りカウンセリングを学ぶ。
近年おひとり様のご相談が多く、普通の終活との違いをご説明します。
資格:厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査
1級葬祭ディレクター
お掃除の後、お花とお線香を手向けてきます。
結果は写真でご報告いたします。
*藤沢市・茅ヶ崎市は交通費無料で承ります。
その他エリアについては、10Km毎に500円交通費を頂戴いたします。
*県外対応はできません